スマホやテレビで視力の低下に注意!

視力が育っていかない弱視に注意する

子どもは年齢を重ねるにつれて、体のそれぞれの部分が成長していきます。
それは目、視力についても同じで、生まれたばかりはほとんど視力がありませんが、成長するにつれてだんだんと視力が育っていきます。
視力が固定するのはだいたい6歳くらいで、それまでに十分に視力が成長しないとずっとその状態が続くことが多くなります。

特に注意すべきなのは、弱視と呼ばれるもので、単に遠くが見えない近視とは異なり、網膜でのピントを合わせる力が育っていない状態を指します。
乱視や斜視、強い遠視などがある場合にこの状態が起こりやすく、もともとの眼の力が弱いため、メガネを使っても視力を矯正しきれないというのが大きな問題です。
3歳児健診の時に発見されることも多いですが、あまり気づかずにある程度成長してから弱視であることが分かるケースもありますので、注意が必要な問題となっています。

子どもの様子を観察して弱視ではないかという疑いをチェックする

弱視の子どもは、ある程度成長しても視力が弱いので、いろいろなシーンで物が見えづらい素振りをします。
そうしたサインが出ていないか、いつもそばにいる親がチェックしてあげるようにしましょう。

具体的には、一緒に物を見ているのに、子どもだけがそれが何かを理解できていない、物をかなり近づけないと見えないので、物をすぐそばに引き寄せる習慣があるなどです。
また、ちょっと離れたところから呼びかけても、親がどこにいるかを分かっていない様子や、顔を合わせて話しているのに焦点が合っていない、もしくは探すかのように顔を動かすというの兆候と言えます。
こうしたサインが見られるようであれば、直接「これはなーに?」とか、「お母さんの顔分かる?」という感じで聞いてあげて、本当に見えていないのかどうかを確認しましょう。

小さいうちからスマホやテレビばかりを観させないように!

弱視は先天的な原因が多いですが、スマホやテレビを小さいうちから見させていると、弱視がひどくなったり、健康な状態でも近視が進行したりすることがあります。
6歳までは周りの見えるものに非常に敏感で、視力を固定するために成長していきます。
しかし、スマホやテレビばかり見ていると、近い距離で刺激の強いものを見続けることになりますので、遠くを見る力が弱まってしまうことがあるのです。

もちろん、ちょっとの時間見たくらいでは視力が落ちるということはありませんが、毎日長時間見せ続けていると、視力は悪影響となります。
そのため、必ず短い時間だけ使わせ、制限を設けるようにしましょう。
また、親がそばでチェックして、画面に近づき過ぎないようにするなどの注意をしましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: